卒業シーズン
- 青い彗星のあお
- 2024年2月27日
- 読了時間: 2分

卒業シーズンになりましたね。
僕の職場では、学生さんが学校を卒業と共にアルバイトも卒業しました。
ささやかな送別会を催して、門出をお祝いをしました。
前日から秘密裏に手分けをして折り紙で花飾りを作って持ち寄り、
当日は長い輪飾りを編み、職場の壁を装飾しました。
お菓子と可愛いブーケも用意しました。
飾りに統一感はなく、オシャレさには欠けるものでしたが、
その幼稚さと、アンバランスさが「いい歳」をした大人たちを無邪気にしました。
会の主役である学生さんを半分サプライズ的に部屋に招くと、
「おめでとう」の声と拍手が四方からあびせられました。
学生さんは、急な注目と大人たちの異様なテンションに当惑した様子でした。
状況把握のための短い余白があった後、
口に手を当てて「ありがとうございます。」と____。
ふるさとを離れ一人暮らしをしながら、学業に励んでいた彼女たちにとって、
アルバイト先はひとつの大事な居場所で、家のように感じていたのだと思います。
僕が任された開会のあいさつはややスベリ気味。
輪飾りのデザインが紐に干されてるパンティみたいですね、
と言ってひんしゅくをかいました。
会は和やかに進行し、学生さんを激励して、おひらきになりました。
祭りのあとはさみしい。
送る側、送られる側。
部屋の装飾を取り外す過程では、無常感が去来します。
物理の法則に従って、やがて離れていって、別のものに変わっていって。
それでいいし、それがいい。
意味なんてなかったのかな。
何も残らない。
二度と訪れないと_____。
でも、大丈夫。
レースのパンティみたいな輪飾りは、
僕の脳裏に刻まれて永遠となるでしょう。
卒業おめでとう。